かえでのまど

本の紹介、料理、ダイエットなど、日々のおすすめを書いてます。

『行列のできる人気女性FPが教える お金を貯める 守る 増やす 超正解30』井澤 江美

図書館で借りてきました。

借りてきたポイントは、年金、保険、投資、相続がひととおり書かれているところです。

個人的には、投資はそろそろ整理していこうと思っているので参考程度に読みました。若い世代向けの投資の情報が多めかなという印象。

ただ、年金、保険、相続の基礎的な情報が得られてよかったなと思います。

 

【遂に出た! 行列のできる人気女性FPが初めて書いた「お金の超入門書」! とにかくわかりやすい! 】
【大人気セミナー講師が、全ノウハウを初公開! 】

お金を「貯める」「守る」「増やす」ためには、どうすればいいのか?
忙しい人が「これだけやればいい」という秘訣は何か?
定年までに「資産を倍にする運用術」 は?
定年後に「資産を20年もたせる方法」は?

FP歴30年の超人気ベテランFPが5年をかけて書いた
お金のことが苦手な人のための「最高の1冊」!

【日ごろは辛口識者も、この本は大絶賛! 】
★井戸美枝氏(人気社会保険労務士・経済エッセイスト)
「賢く楽しく人生をおくるために必要なお金の知識、生活術のヒントが満載です」
★渋井真帆氏(城山三郎経済小説大賞作家)
「小手先のテクニック本ではなく、インデックスの歴史など普遍的な見識が学べる良書です」
★竹川美奈子氏(人気金融ジャーナリスト)
「30年現場で活躍してきたFPならではの視点が満載! 家計の全体最適の大切さがわかる1冊です」
★かえる氏(人気投信ブロガー)
「お金のこと、ほったらかしてませんか? この1冊にやるべきことが書かれています」

【こんな人におすすめです】
・お金の難しいことがよくわからない人
・じっくり勉強する時間もない人
・仕事や育児が忙しくて、投資に時間を使えない人
・「定年後、これで大丈夫かな?」となんとなく不安な人
・「お金はいくらあればいいか」がわからない人
・「相続」「保険」について気になっている人
・「投資はちょっと怖い」という人
・低リスクで負けにくい運用にチャレンジしてみたい人

「イラスト+使える図表」が満載(100点以上)で、トコトン読みやすい! わかりやすい!
「70のミニポイント付」だから、読んだあとも、内容が記憶に残る!

セミナー参加者がずっと待っていた待望の1冊!
こんな本が欲しかった!

【お金の超正解の一例】
✕先立つ「資金」がない……
→◯「毎日100円」+基本は寝かせてOK!
✕お金は怖いから、すべて銀行預金……
→◯「NISA」と「iDeCo」で定年後に大きな差がつく!
✕とにかく知識がない……
→◯「損しない相続」「入るべき保険」は超簡単!
✕家計に余裕がない……
→◯「保険」「年金」「貯金」「投資」の黄金比はこれだ!
✕どんな金融商品を選ぶべきかわからない……
→◯この1本で世界中に超低リスクで、くまなく投資できる!

 

(アマゾン商品紹介より)  

 

「ねんきんネット」に登録してみました。

本書で紹介されていた「ねんきんネット」。

毎年届く「ねんきん定期便」というハガキに『ねんきんネットをご存じですか?』というページがあります。ハガキはいつも一通り眺めるだけでしたが、ちゃんと情報を得ることも大事だなと思い「ねんきんネット」に登録してみることにしました。

ハガキの内容はこんな感じです。

ねんきんネットをご存じですか?

○「ねんきんネット」の便利な機能

・年金受取開始を遅らせる場合などの年金見込額の試算
・「電子版ねんきん定期便」の確認・全期間の年金記録の確認  など

○「ねんきんネット」のご利用登録には2つの方法があります。

1 マイナポータルからのログイン(ねんきんネットユーザID登録の取得不要) マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルのトップ画面の注目の情報にある「ねんきんネット」ボタンからご利用登録いただけます。

2 ねんきんネットのユーザID取得 基礎年金番号と「お客様のアクセスキー」で日本年金機構ホームページからご利用登録いただけます。
※基礎年金番号は年金加入時に受け取る10桁の番号です。

詳しくは ねんきんネット を検索

 

PCで「ねんきんネット」を検索、日本年金機構の「ねんきんネット」のページを開き、マイナンバーカードを使ってマイナポータルからログインしました。スマホでも見れますが、PCで見たほうが様々な項目を確認しやすいと思います。

「ねんきん定期便」のペーパーレス化を推進しているようですが、紙のままを希望で登録しました。年に一度しか届かないものは忘れてしまいがちなので、毎年もらって確認したいです。

 

年金見込額の試算を見ましたが、個人年金受給額なども計算に入れて行かなくてはと思いました。

 

マイナンバーカード、便利だなと感じました。利便性は今後も向上していくのかもしれません。