本
今 市子先生の『百鬼夜行抄』30巻を新刊コーナーで見つけて買ってきました。 百鬼夜行抄 (30) (Nemuki+コミックス) 作者:今 市子 朝日新聞出版 Amazon そして、帰り道で思い出しました、私電子書籍で買うことにしたんだった、ということを、、、。 でも立ち…
図書館で借りてきました。新着図書コーナーにあり、イラストが素敵、と思い手に取りました。 世界 時空の歴史大図鑑 作者:トンマーゾ・マイオレッリ 西村書店 Amazon 宇宙の誕生からはじまる私たちの歴史。地球ができて、生命が生まれ、恐竜の時代が訪れます…
テレビを観ていたら、綾野剛主演でなにかおもしろげな映画が製作されることを知り、原作を読もうと思って書店で購入しました。和山やま先生の本とも知らず1巻だけで終わるとは思ってなかったですが、おもしろさが凝縮されていました。買って正解。 マンガ原…
図書館で借りてきました。 ホンマでっかTVなどに出演されている先生、ヨガジャーナルとかでもおみかけします。 心が揺れがちな時代に「私は私」で生きるには 作者:高尾美穂 日経BP Amazon 女性たちの気持ちに寄り添う人気絶大の産婦人科医が贈る心とからだの…
図書館で借りてきました。著者は、二度、九死に一生を得る体験をするという強運に恵まれ、経済学の研究者としての就職活動においても運が作用して良い大学で職を得たそう。 成功する人は偶然を味方にする: 運と成功の経済学 作者:ロバート H.フランク 日経BP…
図書館で借りてきました。再読です。森博嗣の本は気に入っていて再読することが多いです。 お金の減らし方 (SB新書) 作者:森 博嗣 SBクリエイティブ Amazon 「自分が好きなものに敏感だと、お金持ちになる」印税2億円作家が伝達! 自由に生きるためのお金と…
Kindle版で所有してiPadで見ています。 色や柄がかわいかったり美しかったり、たくさんのふろしきが紹介されていてそれだけでも楽しめます。活用方法も豊富に掲載されているので、いろいろ試してみたくなります。 NHKまる得マガジンMOOK ふろしきスタイル 使…
同年代作家の発掘をしています。 図書館で本を借りる時に、「世代的に自分と近い作家を探す」をテーマに発掘したりします。好きな小説と出会える確率が上がるような気がして、、、。 図書館で出会って以後ファンになった同年代作家と好きな作品を紹介します…
文章はもちろん、素敵なイラストも著者が描いています。イギリスの家に対する、著者の熱量を感じる一冊です。 書店で偶然見つけて、じっくり読んでみたくて購入しました。 イギリスに行ったことはないですが、イギリスにほのかな憧れがあり、また、私は間取…
ハワイアンな書籍が多いウクレレ教則本ですが、弾いてみたいのはポップス、そんな時見つけたのがこちらのかわいい本。飽き性なのでウクレレはほとんど弾いていないのですが、この本は眺めていても楽しいので本棚の取りやすいところ置いています。 弾きたい楽…
今週のお題「自分に贈りたいもの」 やっぱり一番の趣味、漫画にまつわることなのですが。 『百鬼夜行抄』の大判、現在出版されている29巻(2022年2月現在)まで全部を贈りたいです。 百鬼夜行抄(29) (Nemuki+コミックス) 作者:今 市子 朝日新聞出版 Amazon…
図書館から借りてきました。2回目です。 ノンフィクション系は、同じ本を再読することが多いです。 心理学の研究や、投資家ウォーレン・バフェットや彼のビジネスパートナーの発言、歴史上での出来事、著者の体験や考え方などからなる本です。 私はアドラー…
私が佐光紀子さんの書籍で最初に読んだのは、重層やクエン酸などナチュラル素材を使うお掃除の本でした。 こんな感じの本。 “つけ置きでやめ家事”がキーワード ナチュラルクリーニングの最強レシピ (扶桑社BOOKS) 作者:佐光 紀子 扶桑社 Amazon 2002年…
kindle unlimittedの無料体験中なので、苫米地英人氏の書籍を一気にどっさりダウンロードしてみました。 これらの書籍です。 英語は右脳で学べ 作者:苫米地 英人 コグニティブリサーチラボ株式会社 Amazon アメリカのドラマが効果的とのこと。私の趣味にぴっ…
本日、2021年12月16日(木)午後10時30分から、西 炯子先生の「ネコメンタリー」が放送されます。さっそく録画予約しました。 興味のある方はお忘れなく! kaede-no-blog.hatenablog.com こちらも全巻持ってます。 娚の一生(1) (フラワーコミック…
私が新刊を買い続けている漫画、最近けっこう発刊されていたので期待しないで本屋をのぞいていたところ、ありました、最新刊10巻です。2021年12月15日発行とあります。 ミステリと言う勿れ(10) (フラワーコミックスα) 作者:田村由美 小学館 Amazon 発行…
秋、冬にかけて、盆栽のメンテナンス方法がわかるような本が手元に欲しいな、と思い、書店で購入しました。参考になったし、なにより写真集のような美しさで、眺めているだけで十分楽しめました。 あたらしい盆栽の教科書 ─ちいさな景色盆栽をつくる・愛でる…
かわいいイラストときれいな字に憧れます。 絵が下手だし、字もきれいとは言えない私。さらさらっとかける人への憧れが昔からあります。たぶんできないだろうと思いつつ、数年前、万年筆がらみで購入したのがこの2冊です。こんな事情から、10周年記念お題…
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 10周年記念、抽選の限定グッズと、もれなくいただける参加賞にひかれて、私の一番の趣味かもしれない漫画にまつわる10選、「好きな漫画家10選」をしてみます。 (敬称略) 成田 美名子 清水 玲子 佐々木 倫子 吉野…
11月に仕入れた漫画です。 だいぶ前ですが、『ダ・ヴィンチ』の特集を読んで、西先生に興味を持って、おもしろそうな新刊が出たら揃えるようになりました。 こちらはもう10巻ですね。まだ完結はしていないです。「初恋」といっても主人公は大人の女性たちで…
最近新たにできた趣味、盆栽。 ステイホームが始まり、テレビでリモート企画が盛んになってきていた時、偶然NHK教育テレビで盆栽の先生とそのお弟子さん?たちがリモートで盆栽愛を語るという番組を観て、「なんかみなさんすごく楽しそう」と思っていました…
本はなるべく買わずに図書館で借りることにしています。ここしばらくは伊坂幸太郎の新刊だけは買ってしまいますが、この習慣もそろそろやめようかなと思っています。本棚がいっぱいになってきたのがちょっとストレス。断捨離実行中だからかな。 さて、1年く…
出版後まもなく図書館で借りて、読んだ後、手元に欲しいなあと思い購入しました。昨年中、3回くらい読み返しました。このご時勢、ついつい家にこもりがち、、、。日の光を浴びるって大事だな、と確認するために読んでた感じです。 最新科学×伝統医療が奇跡を…
久しぶりに痛快なマンガに出会いました。 東村アキコ先生の作品は複数持っているのですが、いくつかの作品はブックオフに持って行ったりしました。どれもおもしろかったのですが、長い年月、繰り返し読むほどの思い入れはないかな、と思い。新しいマンガの入…
待ちに待っていた漫画の新刊がやっと出ました。もう1冊、買い続けている漫画も合わせて購入、楽しい午後を過ごせました。 きのう何食べた?(17) (モーニングコミックス) 作者:よしながふみ 発売日: 2020/08/20 メディア: Kindle版 晩ご飯のみそ汁は、こ…
ソロキャンプがしたくなりました。 毎週録画して観ている番組のひとつが『嵐にしやがれ』。大野君が、ヒロシにキャンプの楽しさを教えてもらうという企画がありました。 以下、一度しか観ていないのでうろ覚えです、ご容赦ください。 釣り好きの大野君が「釣…
2019年年末に16巻、ゲットしました。 年明け前に買えて良かった!お正月の空いた時間に豊かなマンガライフを堪能できました。 きのう何食べた?(16) (モーニング KC) 作者:よしなが ふみ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2019/12/23 メディア: コミック しか…
我が家の定番クリスマスケーキはガトーショコラ。 いちごをはじめ、果物が嫌いという者がいるため、よくあるタイプのクリスマスケーキが買えません。ケーキ屋さんの混雑も慌ただしく感じるため、気が向いたときはチョコレートケーキを作ります。その時のお手…
映画を観る気にさせてくれた作品。 本作のタイトル、星野源が敬愛するユニコーンの楽曲『働く男』に由来するそうです。 仕事への依存感、中毒感、過剰な苦しみを感じていたという星野源が、大病の前に書いたエッセイをメインとした本作ですが、初版の帯には…
久しぶりに15分ジョギングできました。 図書館で『紙の月』を借りようとしたらそばにあって、今の私にしっくりきそうと思い手に取りました。 なんでわざわざ中年体育 作者: 角田光代 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2016/10/11 メディア: 単行本 この商…